コイン相場解析サービスを値下げしました!勝てるアンティークコイン投資のための活用方法とメリット

執筆者(この記事を書いた人)

岩井健太

岩井 健太

アンティークコインコレクション 運営統括責任者 /
TRADEeze合同会社 代表社員 / (輸出入事業収益:最高 300万円 / 月)
鑑定会社NGC プレミアム会員 / アンティークコインディーラー(コイン商)

1982年生まれ。近畿大学卒。輸出入事業に従事し、30ヵ国以上の方々との取引実績あり。
現在は海外ディーラーと情報交換をしながら分散投資としての「アンティークコイン投資」を提案中。

コイン相場解析サービスを値下げしました!

コイン相場解析サービスプライスダウン

この度、コインチャート作成 QUICK(クイック)をよりお求めになりやすい価格にお値下げさせていただきました!

コインチャート作成 QUICK(クイック)

変更前 ¥10,800

変更後 ¥5,500

となります。(がんばりました!)

 

コイン相場解析サービス

コイン相場解析サービス

 

コイン相場解析サービスは、過去20年間世界中のオークション結果からデータ抽出し、散布図としてグラフ化します。

(散布図 例)

散布図例

複数の落札結果をグレードごとに分け、時間軸(横軸)と価格軸(縦軸)で表したグラフにそれぞれカラーマーク(点)します。

それにそれぞれのトレンドラインを引きます。

この散布図によっておおまかなコインの価格推移やグレードごとの傾向などが視覚的に分かりやすくなります。

紙幣の価値が下がっている今の時代、アンティークコインは非常に有効な投資手段になります。

しかしながら購入・落札時の価格が高ければ、アンティークコイン投資のメリットを最大限フルに享受することができません。

あなたのアンティークコイン投資に少しでもお役に立てればと思い、グラフ作成のQUICK(クイック)のみではございますが約50%オフと大幅にお値下げさせていただきました。

当社独自のシステムによって落札結果を機械的に抽出はできますが、アンティークコインは同じようなコインでも様々なタイプやバリエーション、状態などがあります。

そのため、抽出条件設定やグレード分けなど、グラフ化の際にはどうしてもマンパワーで仕分けを行う必要があります。

落札件数が多い場合はグラフ作成に数時間かかる場合もございます。

つまり人件費を考えますと、ギリギリの価格でございます。

今回は思い切ってギリギリの価格に変更させていただきました!

是非この機会にコイン相場解析サービスをご利用くださいませ。

コイン相場解析サービスのデータ元は?

コイン相場解析サービスのデータ元は?

コイン相場解析サービスのデータ元は、「SIXBID(シックスビッド)」です。

SIXBID(シックスビッド)とは、ドイツが提供する「コインオークションまとめサイト(キュレーションサイト)」です。

主にアンティークコイン・モダンコインなどの金貨や銀貨を取り扱いしているコインオークションに特化しています。

SIXBID(シックスビッド)はインターネット黎明期後の2001年に設立されました。

そして今では、ヨーロッパアメリカアジアオーストラリアなどの100以上のオークションハウスのオークションを扱うオンライン上の「コインオークションプラットフォーム」として、毎月25万回以上のページビューがあります。

確かな信頼と実績がある会社です。

当社のコイン相場解析サービスは、このSIXBID(シックスビッド)が持つ過去20年間のアーカイブデータから目的のコインデータのみを抽出しグラフ化いたします。

ではグラフ化したこのデータをどのように有効活用することができるのでしょうか。

また、どのようなメリットを受けることができるのでしょうか。

購入時売却時に分けて見ていきたいと思います。

コイン相場解析サービスの活用方法とメリット(購入時)

コイン相場解析サービスの活用方法とメリット(購入時)

活用方法1. コイン購入を検討する

アンティークコイン投資は主に海外の金貨・銀貨を対象にします。

そのためどうしても言葉の壁があり、アンティークコインの本当の価値や価格が分かりにくいかと存じます。

特に日本で販売されているアンティークコインは、実際の価値から乖離した価格で並んでいる場合も多々あります

もちろん、私も含めた日本ディーラーは利益を出さなければいけません。

皆、利益分を価格に乗せず仕入れ価格のまま販売することは、何か事情がない限りほぼされないかと思います。

しかし、相場を見れるようになった今、お客様にメリットがないほどの高い価格で販売されているコインもあるという事実が明らかになりました。

アンティークコイン投資は長期投資が有効ですので、お客様は長期保有される方が多いです。

その長期保有を逆手に取られ発覚が遅れてしまい、泣き寝入りしてしまうこともあるかもしれません。

実際の価値より高い価格で購入してしまったため、長期保有したのにも関わらず売却時に利益がほぼ出ない、または損失が出てしまうということもあるかもしれません。

(※注記
日本ディーラー側では海外オークションで支払うバイヤーズプレミアム20%前後・国際送料・輸入消費税10%・保管料・国内販売時にお客様から頂いた消費税10%など様々なコストがかかっています。

そのため、日本ディーラーが販売している価格は適正である場合が多いです。

これらを考えてもさらに高額という意味です。)

もし相場を知ることができるデータがあるのならば、やはりそのデータを把握した上でコイン購入を検討するべきです。

納得した上で購入に至ることができれば、ディーラー・お客様の双方にとって満足した取引となります。

他の投資や消費、浪費に値する取引ですら、購入時はおおよその価値・相場を把握していらっしゃるかと思います。

アンティークコイン投資を成功させるには、「購入取得単価をいくらにするか」と「売却はいつ頃どこでするか」を購入前に意識して決めることが必要です。

参考記事
アンティークコインが売れないたった一つの理由!値上がりするコイン売却の方程式

コイン相場解析サービスをご活用いただけますと、より適正価格でアンティークコインを購入することができます。

 

活用方法2. コインオークション入札時の「入札限度額」を決める

2つ目としてコインオークション入札時の入札限度額を決める際にも非常に有効です。

コインオークションでお目当てのアンティークコインを入札する前に、「どの価格まで競るか」を事前に決めることは重要です。

あまりにもかけ離れた価格での高値掴みを避けることができます。

それはアンティークコイン投資の成功につながります。

オークションの性質上、自分以外にも対象コインをどうしてもほしいと思っている入札者が一人でもいれば、どちらかが諦めるまでどんどん価格が上がっていってしまいます。

入札限度額を決めていても、その取り決めを破って競ってしまうことも多くあります。

コイン相場解析サービスでこれまでの価格推移と傾向を根拠として入札限度額を事前決定していれば、自己説得力が高まり、これ以上は「許容範囲外」と冷静な判断がしやすくなります。

もちろん、どうしても欲しかったアンティークコインはコレクションと割り切って、入手することもコレクターの醍醐味です。

投資目的でもコレクション目的でも、やはり納得してお目当てのアンティークコインを入手するために、コイン相場解析サービスのグラフを有効活用していただきたいです。

 

購入時のメリット

これらを踏まえ、コイン相場解析サービスを購入時に活用するメリットは「取得単価の最小化」ができるということです。

続いて売却時を見ていきましょう。

コイン相場解析サービスの活用方法とメリット(売却時)

コイン相場解析サービスの活用方法とメリット(売却時)

活用方法1.売却先の確認

アンティークコインの売却時は日本のコインオークションや委託販売などを通しEXITされることも多いかと思われます。

しかしコインによっては海外で販売した方がより高い利益を得られる可能性があります。

アンティークコインは日本よりヨーロッパアメリカの方が需要が高いです。

コイン相場解析サービスの抽出データには、「開催場所(オークションハウス)」も含まれています。

どこの国のどのオークションハウスで落札されたかを知ることができます

大きく分けて、ヨーロッパ・日本・アメリカのそれぞれのオークションハウスによって人気のコインは変わります。

そしてその人気のコインをその人気ある国のオークションに出品することにより、利益を最大化できる可能性が高まります。

それぞれの国の中でも、オークションハウスによって取り扱うコインジャンルが異なります。

コイン相場解析サービスを活用すると、更に適したオークションハウスで出品することも可能になります。

日本市場だけでなく海外市場も比較でき、視野に入れることができるようになります。

 

活用方法2.売却時期の判断材料として

また、こちらは王道な活用方法になりますが、対象コインの価格推移と相場を把握することによって、「売却すべきか」「もっと保有すべきか」をより明確に判断することができるようになります。

アンティークコイン・モダンコインのどちらも、一度注目され始めるとどんどんと価格が上昇し、思っていた以上の高値になっていくこともあります。

コイン相場解析サービスを活用することによって、売却のタイミングを見誤らず適切な時に売却するという決定がしやすくなります。

 

売却時のメリット

このように、コイン相場解析サービスを売却時に活用するメリットは「利益の最大化」ができます。

 

いかがでしたでしょうか。

コイン相場解析サービスにご興味を持っていただけましたでしょうか。

サービス詳細やお申込みにつきましては、実際のご案内ページを是非ご覧くださいませ。

コイン相場解析サービス

コイン相場解析サービス

最近見た商品


オークション
入札代行サービス

コインオークション入札代行サービス|アンティークコインコレクションのメインコンテンツ

最も効率よく、安価で
コインを取得されたい場合は


オークション
入札代行サービス

入札の対象は、
アンティークコインコレクション
公式LINEアカウント
またはメールマガジンで配信される
過去データを根拠にした
狙い目のオークションコイン
」です。

そのためコインの知識がない方でも
安全にコインを取得いただけます。

また、鑑定会社NGCを活用した
1.スラブケース交換
2.クロスオーバー依頼
3.再鑑定依頼
4.コイン修復依頼
もプラスαで承ります。

株式投資や不動産投資と同じように
アンティークコインも買値、
エントリーポイントが重要です。

私たちが目指すのは、
コレクター「賢」投資家です。

コレクションとしてコイン収集を
楽しみながら変化に備えましょう。







コイン相場解析サービス

コイン相場解析|アンティークコイン投資に失敗しないために

コインの価格相場(グラフ)を
お調べになりたい場合は


コイン相場解析サービス

独自システムにより過去20年間の
世界中のオークション落札価格を
グラフ化。


ご希望の銘柄のコイン相場を
解析いたします。

過去の落札価格を知ることによって
安心納得してご購入いただけます。
アンティークコイン投資に失敗しない
ために是非ご活用ください。






資産防衛,資産保全のための
分散投資はお済みですか?

今、金融経済は人類が経験したことが
ないほどに巨大に膨らんでいます。
これは実体を伴わないもの、デジタル
や紙面上のみのバブル資産です。

リスクヘッジのために資産の一部を
現物資産であるアンティークコインに
移すという選択肢があります。

膨張はいずれ、収縮に向かうことは
誰の目から見ても明らかです。
マクロな視点で考えるとこれは宇宙の
原理原則・この世の法則です。

それは近い将来のような気もします。
世界中でインフレが起きています。

ですが収縮がいつ起こるかは
誰にも予想できません。

明日リーマンショック以上の大暴落が
起こる可能性もあります。
もちろん何事もなく平穏・平和な世界
であり続けることが一番です。

しかしながら歴史を振り返ると、
時代の節目で大きな変化が起こるのは
必至です。
アンティークコインに興味のある方は
特に共感いただけるかと存じます。

何より、備えあれば今より
「安心」することができます。

家族を守ることができます。

資産を多くお持ちで、
まだ対策されていない方は
ぜひお急ぎくださいませ。


岩井健太|アンティークコインコレクション